募集期間 | 2月1日~4月中旬 |
助成期間 | 4月1日~翌年3月31日 |
助成資格 | 有資格対象 | 山梨県在住または山梨県出身者で個人および団体。 年齢、職業は問いません。 国籍は日本国籍を有する者。 外国籍ならば在留資格「芸術」を取得している者。 |
無資格対象 | 暴力団体、またはそれらに所属する方は応募できません。 |
助成分野 | ①芸術文化活動 | ・音楽(歌手、演奏者・団体、作詞作曲、指揮) ・美術(絵画、彫刻、工芸、織物、陶芸、写真、建築など) ・文芸(詩、話芸、小説、劇作家など) ・メディア芸術(アート、アニメーション、マンガ、 コンピューターグラフィックス、映画など) ・総合芸術(演劇、舞踏、歌劇、バレエ、ダンス、デザインなど) ・伝統芸能(落語、武芸、茶道、書道、華道、舞踊、能、歌舞伎など) ・民俗芸能(地域の民謡、話芸、地域の祭礼・寺社の行事など) ・その他芸術文化に関する活動 |
②芸術文化活動の 企画・運営 開拓・普及 | ①を支える為に企画、運営、開拓、普及を支える団体・個人 ・会場費 ・企画・運営費 |
③芸術文化に関する 復活・保存 修復・調査 研究活動 | ・消滅の危機にある文化遺産の修復・再生・復活・保存・修復活動 ・民族芸能・伝統芸能などの調査・研究活動 |
④芸術文化活動を 行う人材の育成 | ・文化芸術活動を行う人材の育成 |
助成内容 | 助成費用 | ・滞在費、旅費(公演など) ・活動費 ・会場費 |
施設の貸出 | ・会員施設の貸出し(山梨メセナ協会が斡旋を行います) |
助成 審査内容 | 審査機関 | メセナ協会助成選考委員会にて審査を行います。 ・開催場所:山梨メセナ協会本部 ・審査員(理事会、専門家) ・審議期間(5月中旬~末) |
審査内容 | ・助成分野に合致し、継続性、将来性がある事。 または、 ・新たな先駆的、実験的で、新しい視点の活動である事。 |
審査対象外の内容 | ・継続性、将来性がないもの ・競技に重点を置いたスポーツ活動 ・稽古、習い事、教養活動、生活文化活動など趣味の域を出ないもの |
Q | 募集期間が4月15日ですが、4月1日に活動を行い終了してしまった場合にも助成してもらえるのですか? |
A | 4月1日~4月15日の間に活動を行い終了してしまった場合も助成の対象になります。 |
Q | 助成期間が始まってから早めに助成金を頂く事は可能ですか? |
A | 活動期間が終わり次第、活動状況を活動報告に載せて頂ければ給付する事は可能です。 |
Q | 下記のような団体にも助成して頂けますか? ・絵 ・歌 ・障がい者への支援活動 |
A | 個人の趣味を磨くのでではなく、将来的に地域に貢献し、普及に繋がるかどうかが助成審査の対象になります。まずは申請をしてみて下さい。 |
Q | 趣味やサークル活動にも支援して頂けるのですか? |
A | 活動が、個人の趣味で自分や仲間の皆さんを満足させる目的である場合は、助成の対象にはなりません。 |
Q | 伝統工芸品を作製し販売したいので、その材料を購入する資金を助成して頂けますか? |
A | 営業活動への助成は行っておりません。展示会の施設費用やパンフレットの作成費用などに助成する事は出来ます。 |
Q | スポーツの普及活動に助成して頂けますか? |
A | スポーツは「競技」であり技を競い合うものですので、助成の対象にはなりません。ただしバレエなど、芸術を表現するものは助成の対象になります。 |
Q | 芸術を学びに行く為の留学費用を助成して頂けますか? |
A | 全額を負担する事は難しいですが、一部の費用を助成する事は可能です。 |
Q | メールで報告書を送っても良いですか? |
A | メールでも構いません。 |
Q | 助成に年齢制限はありますか? |
A | 年齢制限はありません。自由に応募して下さい。 |